童謡の里を訪ねて③ 日本のフォスターとも呼ばれた中山晋平  by 菊地 正浩

NO IMAGE

作曲家・中山晋平は明治20年(1887)、長野県下高井郡新野村(現中野市新野)で生まれた。新野はなだらかな丘陵地に広がる集落で、北に高社山、西には千曲川が大きく蛇行して流れている。

春は菜の花が咲く畑、せせらぎの音高く流れる小川、秋は黄金色に輝く田圃、たわわに果実を実らせる果樹園、日本の原風景が広がるこの地こそ中山の故郷である中野市である。ここに立って見ると、この地が「童謡の里」であることがよく理解できる。

 

中山晋平記念館

中山晋平記念館と正面ゲートのカリヨン

記念館は生誕100年を記念して、昭和62年7月に生家の隣りに建てられた。

正面ゲートにはカリヨンが配され、中山晋平メロディが流れる。

 

中山晋平像

 

記念館の綺麗なトイレ

 

記念館の綺麗なトイレ

 

 

晋平の代表的な作曲は、カチューシャの唄、肩たたき、兎のダンス、雨降りお月、あの町この町、背くらべ、しゃぼん玉、證城寺の狸囃子、砂山、船頭小唄、出船の港など、どれもこれも名曲だ。

これらの歌は野口雨情、北原白秋、西条八十などの名作詞家とのコンビで生まれた。

晋平の作品の楽譜装丁には、竹下夢二が数多く手がけている。

長野県松代出身の女優、松井須磨子は芸術座で「カチューシャの唄」を歌ってヒットさせている。

中野駅前の肩たたき歌碑

 

肩たたきの像

 

 「 しゃぼんだまとんだ、やねまでとんだ、

やねまでとんで、こわれてきえた、

 かぜかぜふくな、しゃぼんだまとばそ 」

野口雨情の子が生まれて間もなく亡くなった。雨情はこの子をしゃぼんだまに例えて悲しみを表わした歌詞である。晋平は雨情の悲しみを名曲にした。雨情とのコンビは晋平の方向を決定づける。中でも「船頭小唄」は大ヒットした。晋平は雨情の死後、雨情会をつくり、長い間のパートナーを追悼している。

 

( 2103年3月26日 寄稿 )